bunty's blog

ググったこととか勉強したことのメモ

PHP の @ はエラー制御演算子

PHP

全然知らなかったけど、エラー制御演算子ってものがあるらしい。 式の前に @ をつけた場合に、エラーメッセージが無視される。 www.php.net ドキュメント通りのこのコードを実行してみる。 $cache も $key もないのでもちろん動かないが何もエラーは表示され…

「図解 コーチング流タイプ分けを知ってアプローチするとうまくいく」を読んだ

承認の本の中で紹介されていた内容についての詳細が書かれている本です。 それぞれ4つに分類をして、そのタイプごとにどんなコミュニケーションを取ると良いのかが説明されています。 kindle unlimited で読めるので、興味ある方はぜひ。 図解 コーチング流…

「コーチングのプロが教える「ほめる」技術」を読んだ

Twitter だか何かの記事でこばかなさんが紹介していたので読んでみた。 特に自分は人を褒めるさいのレパートリーが少ない気がしていて、もっと状況やその人に合わせた誉め方ができるようになりたいと思っている。 「ほめる」技術作者:鈴木 義幸日本実業出版…

「この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本」を読んだ

漫画でわかるシリーズのの次にもう少しボリューミーな内容を読んでみたくて読んでみました。 この1冊ですべてわかる 新版 コーチングの基本作者:コーチ・エィ 日本実業出版社Amazon まさに教科書的な本だなと思える本で、一通りのことが書いてある印象です。…

「マンガでやさしくわかるコーチング」を読んだ

以前読んだことがあったが、そろそろコーチング周りの本も読んでみようかと思い読み進めました。 マンガでやさしくわかるコーチング作者:CTIジャパン,重松延寿日本能率協会マネジメントセンターAmazon 前回読んでからの変化 前回読んだ時は読みやすい本で…

「テスト駆動開発」を読んだ

たぶん有名なケントベックのテスト駆動開発を読んだ。 テスト駆動開発作者:KentBeckオーム社Amazon 前に TDD でやってみようと思ってうまくいかなかった経験があって、それから長いこと TDD をやっていなかった。 今めちゃくちゃ時間があるので、せ…

「国際協力師たちの部屋 特別版―ゼロから考える“本当の”国際協力」を読んだ

前回に行き続き国際協力についての本を読んでみた。 国際協力師たちの部屋 特別版―ゼロから考える“本当の”国際協力―作者:原貫太,延岡由規Amazon dhate.hatenablog.com 国際協力やNPOについて2人の意見が交換日記形式で記載されている。 かなり読みやすいし、…

「世界を無視しない大人になるために 僕がアフリカで見た「本当の」国際支援」を読んだ

自分が知らない世界のことを知るということが好きでいろいろな種類の本を読んでいる。 国際協力に携わる人が書いた本を読んだことがなく、また海外の貧困や戦争の問題など、あまり詳しくない領域だと思ったので読んでみた。 世界を無視しない大人になるため…

「特殊清掃 死体と向き合った男の20年の記録」を読んだ

孤独死した現場などを清掃する仕事をしている人の話。もともとブログを書いていたものが本になったようです。 「特殊清掃」とは、遺体痕処理から不用品撤去・遺品処理・ゴミ部屋清掃・消臭・消毒・害虫駆除まで行う作業のこと。通常の清掃業者では対応できな…

「Phantom」を読んだ

Tiktokで紹介されていて、興味を持ったので読んでみた。内容についてはこちら。 外資系食料品メーカーの事務職として働く元地下アイドルの華美は、 生活費を切り詰め株に投資することで、 給与収入と同じ配当を生む分身(システム)の構築を目論んでいる。 恋…

「いくつになっても恥をかける人になる」を読んだ

恥に注目をした本は今まで見たことがなくて珍しいなと思いました。 自分も率先して恥を描きたいとは思っていないので、何かに挑戦するときに恥を避けるためにブレーキをかけてしまっているのではないか?と思いこの本を読んでみました。 いくつになっても恥…

「他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論」を読んだ

対話や解釈の重要性を感じる本だった。最近このように解釈に関わる本だったり、言葉の重要性を感じる本をよく読んでいる。 忖度、対立、抑圧…あらゆる組織の問題において、「わかりあえないこと」は障害ではない。むしろすべての始まりである──。 ノウハウが…

「それ、勝手な決めつけかもよ?だれかの正解にしばられない「解釈」の練習」を読んだ

コーチングを受けていて、事実は変えられなくても自分の解釈が変わると大きく動き方が変わるということがある。 これは自分自身にも当てはまるし他の人と会話をする時にもそうだと思う。 そう思うと、解釈は今後一つ重要なポイントになってくるので興味を持…

「残像に口紅を」を読んだ

世界から文字を1つずつ削除していったらどうなるかという虚構の話。 この小説の主人公が小説家で、この設定の虚構の小説を書くために、この虚構の世界で生活をする。 言葉が消えるだけではなく、その概念が消えてしまう。 例えば「ぶ」という文字が消えたら…

「変な家」を読んだ

以前YouTubeでこれの紹介動画を見たのですが、とてもミステリアスな内容で楽しそうだと思ったので実際に本を買って読んでみました。 おかしな間取りの家にまつわる話です。興味がある人はこのYouTubeを見てもらうと概要が紹介されております。 この家の間取…

「仕事は楽しいかね」を読んだ

昔読んだことがあって、そのときに結構良い印象があった。ただどんな内容だか全く覚えていなかったので、再度読んでみようと思った。 大雪で閉鎖になった空港で、偶然出会った老人の問いかけに、動揺してしまった35歳の"私"。日々の仕事にゆきづまりを感じ…

「
失敗の本質」を読んだ

確かTwitterかで今のコロナの対応を見ていると、負けると分かっていても戦争をしたときと同じようだといった意見が目についた。 そこから当時の状況はどうだったのかとか、何かしらの理由があったのではと興味を持ち始めたのでこの本を読んでみた。 確かに振…

「最貧困女子」を読んだ

著者が何人もの最貧困女子に会いインタビューした内容が記載されている。 働く単身女性の3分の1が年収114万円未満。中でも10〜20代女性を特に「貧困女子」と呼んでいる。しかし、さらに目も当てられないような地獄でもがき苦しむ女性たちがいる。それが、家…

「Atomic Design ~堅牢で使いやすいUIを効率良く設計する」を読んだ

初めに もともと実務でやっていたプロジェクトのコンポーネントが結構でかくなっていて、アトミックデザインに興味を持っていました。 この本自体は 2018 年のものなので決して新しくはないのですが、アトミックデザイン自体の考え方は変わっていないと思う…

「React ハンズオンラーニング」を読んだ

今までフロントエンドは Vue.js をメインに触ってきましたが、今後は React もやっていこうと思って久しぶりに勉強を始めました。 React は数年前にチュートリアルをやったくらいでほとんど知識はない状態だったのですが、Amazon でたまたま見つけてちょうど…

「セックスヘルパーの尋常ならざる情熱」を読んだ

前回に引き続き性に関する本のコーナーで、自分が全く知らないような本を選んで読んでみた。 今回もオチは何もないけど、ただ読んでみて思ったこととかをメモしておく。 セックス・ヘルパーの尋常ならざる情熱(小学館101新書)作者:坂爪真吾小学館Amazon ざっ…

微妙なタイミングだけども M1 マックを買った

すごい微妙なタイミングだけど、M1 のマックを買った 10 月くらいに M1X の発表があるっぽいんだけど、使っていた PC が使えなくなってしまったのと、次の会社が BOYD らしいので業務用の PC の支給がないんですよね。 整備済み品が売っていて、3万円近く安…

「性犯罪被害にあうということ」を読んだ

「 性犯罪被害にあうということ」という本を読んだので、読んだ後に考えたこととか感じたことを書いておく。 本を選ぶときに、自分が知らないことを知れる本だったり、体験したことない内容が書いてあるものが好きで、自分は性犯罪について全く知らないなあ…

転職活動の振り返り

一般的な退職エントリのように、今ままでどんなことをやって、なんでやめて、次何をやるのかとかは書かない予定。 以前休職して留学に行くか考えてた時に書いたブログを読み返していて、すごくハッとした文章があった。 自分の中で仮説に仮説を重ねて、現状…

JS で関数型っぽく書きたいときは、スプレッド構文を使用して配列に値の追加や連結を行う

React の勉強中にここもよく出てくるのでまとめ。 まず前提として、関数型っぽく書こうとする場合には、破壊的な関数は使用せずに非破壊的な関数を使用すると良い。 qiita.com qiita.com 例えば特定の要素を削除する場合には、なるべく filter を使用する。 …

ローカルの Docker 環境で s3 を使用したい場合には MinIO を使えば良い

触ってすらいないんだけども、MinIO を使えば良いらしいね。名前すら知らなかった。 dev.classmethod.jp Laradock にも入ってると。Laradock なんでも入りすぎててもはやなにがあるのかわかってない。 https://laradock.io/documentation/#use-miniolaradock…

API 設計時に迷った時におすすめな Google Cloud の API 設計ガイド

API

API を作成する際に設計や命名で迷うことがあります。 レビューをする際にも同様で、その際に自分は何を参考にしてるのか、どこを見てもらえば良い設計などを伝えられるのかなどを共有することがあるのでまとめておきたいと思いました。 Google Cloud の API…

JS のデストラクチャリング

よくあるこんな感じのコード、これ自体はよく使うんだけども他にも色々と使ってない使い方があったのでまとめ。 const { data } = await axios.get('/some_api') 関数の引数でも使用可能 object を引数に渡す場合で特定の key しか 特定の key しか使わない…

関数の結果を後で再利用するために保持する手法をメモ化という

タイトルは正確な表現ではないかもしれない。 最近 React の勉強を始めて、React.memo とか hooks の中にも useMemo というものが出てきた。 例えば同じ引数の場合には同じ結果を返すことになるので、引数とともに返す結果をキャッシュしておくことで、毎回…

JS のアロー演算子でオブジェクトを返す場合は括弧で囲む

最近 React の勉強を始めて、いくつかアロー演算子の理解が浅いところがあったので復習。 今までアロー演算子でオブジェクトを返す場合に、こんな感じで時で書いていた。 const hoge = arg => { return { a: arg } } console.log(hoge('a')) // { a: 'a' } …