bunty's blog

ググったこととか勉強したことのメモ

転職活動の振り返り

一般的な退職エントリのように、今ままでどんなことをやって、なんでやめて、次何をやるのかとかは書かない予定。

以前休職して留学に行くか考えてた時に書いたブログを読み返していて、すごくハッとした文章があった。

自分の中で仮説に仮説を重ねて、現状維持を選ぼうとしていました。

まあまさにこの状態だったんだけども、やっぱり本気で自分が悩んだ時に考えたことは、自分のために残しておくと良いなと思った。 なので、転職の際に思ったことをだらだらと書くだけにします。笑

最終的にどんな軸で選んだのか

最終的に2社まで絞りこんで、ぎりぎりまでどっちにしようか迷っていた。どっちもすごく良い会社だし、面接に関わってくれた人たちもよくて、そんな両方の会社から内定をいただけるのがありがたいと思った。

そんな中、最終的にはこの 2 つを考えて選択をした。

  • より環境が変わりそうな方
  • 自分が本気になれそうな方

より環境が変わりそうな方

正直どっちの会社に入っても良い経験はできそうだし楽しそうだと思ったから、だったら大きく環境が変わる方にチャレンジしたいなと思った。

どっちがチャレンジングか?みたいな観点に近いかもしれない。
ただどっちがチャレンジングかってのは、フェーズが違う会社だと結構比較が難しい気がしていて、環境が変わりそうな軸ということで選んだ。

1社は社内の新規事業部っぽい立ち位置で、もう1社はまだ創業して2年弱くらいの会社。

私自身、今まで社内の新規事業の立ち位置の部署に所属していたので、よりアーリーステージの会社の方が環境が変わるだろうと思った。

新規事業って他事業により安定しつつもチャレンジできる良い環境だと思う。その反面、今までもずっとそうしてきていたからこそ、次はそのような後ろ盾がない状況でチャレンジしたいと思った。今この決断ができないと、将来もっと歳を取ったときに、創業して2年もたっていない会社に飛び込めなくなるような気がした。たぶんそんなことはないんだろうけど。

自分が本気になれそうな方

どっちの会社に行く方が自分は本気になれるんだろうか?というのを考えた。

これは前職 (まだやめてないけど) で学んだことの1つで、ビジネスモデルの良し悪しとそこで得られる経験はイコールじゃないってのがある。もちろんビジネスモデルが優れていて、急成長しそうな会社であればそこで得られることは多くあるんだけど、結局は自分でどこまで考えて本気になって取り組めるかに行き着くと思っている。

漫画の話だけど、あひるの空で大栄の白石が峯田に対して「いるだけで上手くなるなら誰も苦労しないぜ」って言ってたのをなぜか覚えている。環境はすごく大事なんだけど、結局自分がどこまでやれるかなんだよなあと。それができなくなったから転職をしたんですよね。

じゃあどっちの会社なら本気になれそうか?と考えた際に、具体的に行動を起こしているのはどっちなんだろうかと思った。選んだ方の会社の事業領域に関しては、実際にいくつも行動を起こせていた。まあもともと興味を持ったのが勉強会だったってのはあるんだけども。

よかったこと

結果的にはピンポイントに 3 社受けて全部内定をいただけたし、どういう会社(フェーズなど)に求められるのかもわかった気がした。

また、色々と聞かれると思いここら辺の内容を復習をした。わかるつもりだったけど、人には説明できないような知識はこの機会に学習して知識をアップデートできたのはよかった。

www.wantedly.com

また、自分自身の経験や考え方のようなところはこれを参考にさせてもらった。これも 0 秒思考のメモ書きで毎日考えて、理解が深まったのがよかった。

qiita.com

反省点

初転職ということもあって、転職をしようかと考えてから実際に面接に受けるまでに時間がかかってしまった。受けてないところも含めて、面白そうな会社がいっぱいあって、もう少し日頃から外の人と繋がりを持っておいても良いのかもと思った。前はよく Yenta で人とあったり、他の会社手伝ったりしてたけど、最近は全くやらなくなってしまったので。

あと、今後自分が採用側に立つ可能性を考えるともう少しいろいろな企業の面接を受けてもよかったのかなと思っている。

終わってみて

思ったより体力と精神力が持っていかれた。1社受けるにも、カジュアル面談、面接複数回、技術試験、リファレンスチェック、オファー面談、その他日程調整などなど。それぞれある程度は準備をしないといけないし、終わったら聞かれた内容を軽くメモしたり、自分で深掘りしたいところを考えたりもしていたので余計に時間が取られた。

結果的には良い転職ができたと思っているので、関わってくれた人たちには本当に感謝です。